公式ブログ「夢を実現するステップ」

オンライン授業移行の「壁」【その1 機材・通信の環境整備の問題】

こんにちは。

京進ランゲージアカデミー日本語教師養成講座(新宿校)・教務の中村です。

 

教育機関にとってのオンライン授業移行の「壁」とは何か。

初回は「機材・通信の環境整備の問題」についてみてみましょう。

 

オンライン授業の実施においては

送り手と受け手の双方に

「機材」「通信環境」

を揃える必要があります

 

機材」はPCやスマホ等,受講用の通信端末です。

授業形態によってはさらにカメラ、マイクが必要となることもあります。

 

通信環境」はWi-Fiや4G等の通信ネットワークです。

映像と音声のやりとりがあるため、動画視聴と同程度の通信データ量と通信速度が求められます。

 

スマホや光回線の普及こそあれ、仮に20名が自宅等それぞれのスペースから参加するとして、

その全員が上記の条件を満たすのは幸運なケースだと言えます

 

 

では条件が揃わない参加者が一人でもいたらどうするか。

対応策としては以下の二つが考えられます。

 

A.該当者全員に機材や通信環境を供給する

B.条件を満たす参加者のみにオンライン授業を提供する

 

Aは費用負担や機材等の管理の観点から、

Bは教育を受ける平等性の観点から、

いずれも実施者側にとって容易な判断ではありません。

公的性質を帯びた学校であればなおのことです。

 

どのように解決できるか?

 

今後オンライン授業実施が社会的に普及し、

その価値が認められれば

機材や通信端末の貸与が常識となるかもしれません。

 

また高速通信の普及や公衆Wi-FIの全地域への広まり等、

通信インフラの向上も解決の糸口となりそうです。

 

いずれにせよ現時点の状況では

解決しがたい問題の一つと言えるでしょう。

 

*情報は2021年1月時点のものです。

(画像はライセンスフリー)

カテゴリー: | 2021.02.05

  • 公式ブログ 夢を実現するステップ
  • イベント・相談会情報