【2025年】日本語教員試験応用試験対策コースのご案内<申込み5月28日~>

日本語教員試験応用試験対策コース受講生募集!

日本語教師の国家資格「登録日本語教員」の制度が開始して1年、国家試験「日本語教員試験」は2024年に第1回が実施されたばかりの新しい試験です。出題範囲は420時間日本語教員養成課程の学習項目すべてと広範囲で、何から勉強すれば良いかお悩みの方も多いでしょう。そんな方へおすすめのコースが「日本語教員試験応用試験対策コース」です!

京進ランゲージアカデミーの応用試験対策コースが選ばれる理由

昨年度応用試験合格率80%の高品質コース

京進ランゲージアカデミーでは、実際に日本語教員試験を受験・合格した講師陣が出題傾向を徹底分析し、効率的かつ実践的な学びをご提供しています。2024年度受講者の応用試験合格率は80%!(2024年度の受講者アンケートによる。) 本コースの独自カリキュラムは養成講座修了段階から現役教師の方まで幅広く対応、「解ける問題を確実に解く」スキルを向上させることで合格を目指すスタイルです。

約20時間のオンライン授業で実力アップ

本コースでは、「日本語教育の参照枠」や「韻律」といった重要分野から、「文法」や「心理学」、「外国語教授法」、「異文化間理解」、「時事統計」、新試験で欠かせない「ICT」や「著作権」といった広範囲の試験対策をカバーしています。読解13トピック、聴解8トピックの講義内容は、受講者の学習負担を軽減しつつ、最重要項目にフォーカスして構成されています。また、コース終了後にはミニ模擬試験と解説付きのコンテンツで、受講者の力試しと実力アップをサポートします。

忙しい方でも続けられる!短期集中コース

仕事や家事で忙しい方にも配慮したオンデマンドコースは、開始時期やご都合に合わせて柔軟にスケジュールを組むことができます。受講開始日はいつでもOK!11月2日まで全講義を視聴できます。苦手分野から始めたり、1日集中して視聴を進めたり、まとまった時間が取れない方は1つの講義を数日に分けて視聴することもできます。講義内容は多岐にわたる学習項目を網羅し、かつ、合格点を取るためのポイントを絞った内容で「直前対策」にも最適なコースです。

質問掲示板で疑問解決!効率的な学びを全員でシェア

受講者間の学びをさらに深めるために、このコースではオンライン掲示板を活用した質問システムをご用意しています。疑問点を投稿すれば、講師から丁寧な回答が届き、その内容は受講者全員に共有されます。他の方の質問と回答を閲覧することで、自己の学びに加えて新しい気づきを得ることができます。昨年の受講者からも非常に高評価をいただいており、当コースの人気コンテンツです。

お申し込みは簡単!今すぐオンラインで完結

「日本語教員試験応用試験対策コース」は、オンライン申込みフォームから簡単にお申込みいただけます。受講料(55,000円 税込)にはミニ模擬試験3回分、質問サービス、京進ランゲージアカデミーオリジナル教材が付属します。
◆お申込みはこちら<日本語教員試験応用試験対策コース お申込みフォーム>

※お申込み随時受付中。第1回からの全講義を11月2日まで視聴できます。

応用試験対策コースの講義サンプル

コースの概要

■日本語教員試験 応用試験対策コース(オンデマンド)【随時申込み可】
受講料 ¥55,000(税込)
視聴期間 全講義11月2日まで視聴可能
内容 全10回(読解16トピック、聴解8トピック)、ミニ模擬試験3回、質問回答つき
教材 京進ランゲージアカデミーオリジナル教材(受講料に含む)
※別途、「日本語教員試験対策用語集(アルク)」の購入が必要です

日本語教員試験応用試験対策コースのパンフレット<閲覧・ダウンロード>

こちらの記事もおすすめ!
  1. <コラム>日本語教員試験 応用試験対策コースってどんな感じ?
  1. <コラム>日本語教員試験 応用試験の難易度解説

日時

視聴期間 11月2日(日)まで全講義を視聴できます

※お申込み日や受講開始日に関わらず、視聴期間は2025年11月2日までとなりますので、お早めのお申込みをおすすめします。

所要時間 全コース約20時間のオンデマンドコース
場所

<実施会社>
株式会社京進ランゲージアカデミー(会社概要はこちら

(新宿校)東京都新宿区西早稲田2-18-18 TCKビル5階
(京都校)京都府京都市下京区御供石町368 北阪ビル2階
※このコースはオンデマンド(通信)でのご提供となります。

費用 ■一般価格 55,000円(税込)
内容

応用試験対策コース 講義日程

全講義 配信中
<読解講義>
1.外国語教授法
2.日本語教育の参照枠
3.授業活動
4.協働学習・日本語の能力
5.評価➀、評価➁
6.コースデザイン・自己研修
7.学習リソース・ICT・著作権
8.言語習得
9.学習者とのインターアクション
10.心理と異文化間理解➀、心理と異文化間理解➁
11.時事と統計
12.文法➀、文法➁
13.待遇表現

<聴解講義>
1.アクセント
2.韻律
3.口内断面図
4.子音
5.母音
6.談話
7.文法
8.聴解教材

<その他>
・ミニ模擬試験(解答・解説付き)3回分(9/10~配信開始)
・オンライン質問掲示板にて、講義や模擬試験の質問を随時受け付けています


受講者の声💬

「先生方が、分かりやすく 噛み砕いて単元ごとに順を追って教えてくださったので、 難しい言葉や概念なども整理することができました。」(日本語教師歴3年以上)

「設問と選択肢の押さえるべきポイントや、「参照枠」と照らし合わせた試験全体の方向性を教えていただけたことで、問われている要点が明白になって分かりやすかったです。“聴解”には特に苦手意識があったのですが、対策講座で考える手順を丁寧に教えていただき、時間配分も意識しながら勉強することができたので、本番にも落ち着いて臨めました。全体として約8割の得点でした。」(養成課程修了・日本語教師未経験)

「掲示板で質問できるのが良かった。特に質問がなくても、他の人の質問を見ているだけでも勉強になったし、みんな頑張ってるんだなと思えて良かった。」(養成課程修了・日本語教師未経験)

他の方の感想を読む→<パンフレット閲覧・ダウンロード>

お申込み期限

★日本語教員試験 応用試験対策コースのお申込み方法★

こちらの<申込みフォーム>からお申込みください。
※随時お申込み受付中です。
※全講義、11月2日までいつでも受講できます。
最短3日~5日で受講を開始していただけます。

<定休>月曜・火曜 *臨時休業等はトップページのお知らせをご確認ください。

備考

日本語教員試験の出願について

出願は、各自でおこなってください。
詳細は文部科学省のウェブサイトでご確認ください。

お気軽にご連絡ください。お電話でのお問い合わせはこちら

お電話からも予約状況のご確認、ご予約も可能です。(予約が必要なイベントのみ)
「ホームページを見た」とお伝えください。

■新宿校・事務局
03-6205-6490
受付時間 10:00〜18:00 ※土日は17:00まで 上記番号に電話をかける

■京都校・事務局
075-585-4422
受付時間 10:00~18:00 ※土日は17:00まで 上記番号に電話をかける