公式ブログ「夢を実現するステップ」

日本語教員試験 応用試験対策コースってどんな感じ?

このコラムでは、「日本語教員試験の応用試験対策ってどこから手をつければいいの?」「試験対策コースって通った方がいいの?」そんな疑問を持つ方に向けて、京進ランゲージアカデミーが開講する「日本語教員試験 応用試験対策コース」について、2024年度に実際に受講された方々のアンケートとコメントをもとに、その特徴をご紹介します。

全国平均を大きく上回る合格率や、受講者のリアルな声からは、「ひとりでは難しかったことが、コースを通してクリアになった」という実感が多く寄せられました。これから受験を考えている方にとって、このコースを選ぶことが学習の一歩目になればうれしいです!

この記事はこんな人にオススメ!
✔日本語教師の国家資格「登録日本語教員」を取得したい方
✔日本語教員試験の対策で迷っている方
✔応用試験対策コースの受講を検討している方
✔応用試験の試験勉強を効率的に進めたい方

目次

出題傾向を押さえて効率よく合格ラインに。参照枠もばっちり。

この講座では、ただ知識を詰め込むのではなく、実際の応用試験でよく出題されるテーマや形式に合わせた構成が特徴です。
「日本語教育の参照枠や行動中心アプローチについても目から鱗で、大変勉強になりました」
「参照枠や時事関連については非常に有益な情報でした」
「著作権やITリテラシーなど、これまで勉強したことがない内容も丁寧に説明してもらえた」
「本番の問題と講義資料の内容がリンクしていて、焦らずに対応できた」
という受講者の方の声から、出題傾向を踏まえた対策が、実際の得点力につながったことがうかがえます。

さらに、
「全部読む時間がなかったけど、講義で出たポイントを思い出しながら解けた」
「コースで学んだことがそのまま試験に出て驚いた」
という試験当日のエピソードもあり、思考の整理が本番で力を発揮したことが実感されていました。

京進ランゲージアカデミーの試験対策コース詳細
  1. 2025年度『日本語教員試験 応用試験対策コース』
こちらの記事もおすすめ!
  1. <コラム>【日本語教員試験】試行試験を現役講師が受けてみた所感

カテゴリー: | 2025.06.05

  • 公式ブログ 夢を実現するステップ
  • イベント・相談会情報