公式ブログ「夢を実現するステップ」

【日本語教員試験第1回】と【試行試験】を現役講師が比較解説-2025

このコラムでは、2024年11月17日に実施された【第1回 日本語教員試験】を本気で受験してきた現役の日本語教師養成講座講師が試験内容をレポートします!今回、私は「登録日本語教員」の資格取得のため、基礎試験と応用試験を受験する必要がある経過措置Fルートで受験し、無事合格しました。

ここでは、2024年実施「第1回日本語教員試験」と2023年実施「日本語教員試験 試行試験(以下、試行試験)」を比較しながら解説していきます。 この情報が現役の日本語教師の皆さまや、登録日本語教員の資格取得を目指す方々の日本語教員試験対策に役立てば嬉しいです。

※本文の内容は2024年11月17日に実施された「第1回日本語教員試験」と2023年12月10日に実施された「試行試験」に基づいて執筆しています。今後の「日本語教員試験」については出題内容や形式が変更されることがあります。
※以下の資料で試験内容や問題例、試験結果が公表されています。合わせてご覧ください。
令和6年度日本語教員試験実施結果について (PDF:463KB)
令和7年度日本語教員試験の出題内容及びサンプル問題 (PDF:1.2MB)

この記事はこんな人にオススメ!
✔日本語教師の国家資格「登録日本語教員」を取得したい人
✔「日本語教員試験」を受験する予定の人
✔現行の制度で日本語教師として働いている人
✔日本語教師養成講座(文化庁届出受理)を受講中、または修了した人

目次

基礎試験の所感「最大の難関は”合格基準”」

基礎試験は試行試験より難しくなったものの、日本語教育の専門家でないと太刀打ちできない試験というわけではありません。おそらく、日本語教師養成講座修了レベルでも6~7割くらいの得点は可能だと思います。しかし、日本語教員試験実施要領には、「必須の教育内容で定められた5区分において、各区分で6割の得点があり、かつ総合得点で8割の得点があること」と記載されています。この「8割の得点」という基準が高いため、基礎試験の合格率を低下させる一因になっているように思います。ちなみに、私の試験結果は基礎試験87点(100点満点中)でした。日本語教師養成講座の講師でも簡単にクリアできるわけではありませんでした。

目次に戻る

京進ランゲージアカデミーの試験対策コース詳細
  1. 2025年度『日本語教員試験 応用試験対策コース』
こちらの記事もおすすめ!
  1. <コラム>日本語教員試験 応用試験対策コースってどんな感じ?
  1. <コラム>【日本語教員試験】試行試験を現役講師が受けてみた所感

カテゴリー: | 2025.05.23

  • 公式ブログ 夢を実現するステップ
  • イベント・相談会情報