日本語教師とは

昨今のグローバル化や日本のポップカルチャーの流行もあり、国内外で多くの方が日本語を学習しています。政治的にも社会的にも日本と他国との関係は今後ますます重視されていくことが予想されますが、その最前線で、外国籍の方々と日本を結びつける役割を担うのが日本語教師です。
有意義でやりがいがあり、今後も各方面から期待される仕事です。

日本語教師の仕事とは

一言で言えば、「日本語を教える」仕事ですが、どこで教えるのか、誰に教えるのか、など状況によって教える内容や業務も異なります。

例えば、海外に住む中高校生に教えるなら、教師が自ら日本の代表として振る舞い、文化体験の機会を与えることも仕事の一つになるでしょう。
国内の日本語学校ならば、学生から生活相談を受けたり、進学のための指導をすることもあります。

具体的にどのように 「日本語を教える」のでしょうか

様々な考え方がありますが、言語使用の本来の目的を考えると、コミュニケーションの中でことばを育むという視点は重要です。

良い日本語の授業では、クラス内で豊かなことばのやり取りがあって、学生には「自分のことを日本語で表現できた」という満足が残るものです。
その意味で、日本語教師の仕事とは、「日本語の知識を一方的に教え込む」というよりも、「学生が日本語を使う支援をする」仕事であるといえます。

日本語教師はどんな人に向いているのか

日本語教育の現場には多くの「どうして?」「どうすればいいのだろう?」が落ちています。
その「クエスチョン」の見つけ方、向き合い方にこそ、いい日本語教師になれるかどうかの分かれ目があるといえるでしょう。

上記の意味で、次の2つの性質を持つ人は日本語教師に向いているといえます

一つは好奇心旺盛な人です。
つまり世界や言語に限らず、いろいろなことに興味を持ち「どうして」を拾える人です。

もう一つは、寛容で柔軟な人です。
つまり、「どうすればいいだろう?」と思ったとき、他者や他文化との違いの中で、自分の思い込みに凝り固まらずに対処できる人です。

日本語教師に必要な専門性や望ましい資質は他にもありますが、これらは養成講座や教育現場で働くうちに身につけられるので安心してください。
また、よく質問を受けるのですが、先生だからといって、「先生然」とする必要はありません。自身のパーソナリティを活かした個性豊かな日本語教師が増えるといいですね。

どうすれば日本語教師になれるのか

日本語教師に必要な国家資格はありませんが、求人では次の3つの募集条件いずれかを求められるケースが多いです。
(1)学士を有し、かつ、文化庁が認めた420時間の日本語教員養成研修の修了。
(2)「日本語教育能力検定試験」の合格。
(3)大学・大学院での日本語教育専攻。
(1)(2)については、当講座にて学校に通いながら、あるいは働きながらでも、努力次第で1年以内に習得することができます。

資格を取るだけでは実際の現場でつまずくことも…

ただし、単にこれらの資格をとるだけで、現場に対応できるとは限らず、実際に、初任時につまずく先生も少なくありません。
そこで、京進ランゲージアカデミーの「日本語教師養成講座」では、 修了後、即戦力になるために必要な知識や能力を、実践的な経験を通して獲得することを目指しています。
ゼロからの方はもちろん、検定に合格している方、あるいは既に働きはじめている方でも役に立つコースとなっています。

日本語教師の主な就職先について

国内では、民間の日本語学校や大学、専門学校が日本語教師の主な職場となります。
またボランティアの方を中心に、地域の交流センターなどで日本語を教える方も増えています。
海外に目を向けると、中国、韓国に加えて、近年タイ、インドネシアなどの東南アジアや、ネパール、スリランカなどの南アジアの学習者が増えています。
海外での就職については、現地の学校だけでなく、青年海外協力隊、国際交流基金など日本からの公的派遣も行っており、安心して働くことができます。

広がる日本語教師が活躍する場

学習者の増加、多様化によって、日本語教師が活躍する場も拡大しています。
教師としてどのような現場で働きたいのか、事前にイメージしておくといいですね。
本校には多様な経験をもつ教員も在籍しているので、現場の生活や仕事の様子を知りたい方は、気軽に相談してください。